- 2022/06/23国民年金保険料の免除・猶予、過去最多
- 2022/06/14企業の採用選考にインターン情報の活用を認める
- 2022/06/07実質賃金4ヵ月ぶりにマイナス
- 2022/05/30iDeCo65歳以上に拡大検討
- 2022/05/25「マイナ保険証」対応 病院に義務化
- 2022/05/20男女の賃金差の公表義務付けへ 政府方針
- 2022/05/13厚生年金加入義務 個人事業所の業種拡大検討
- 2022/04/282023年4月1日から月60時間超の時間外労働は割増賃金率引き上げ
- 2022/04/12解雇の金銭解決制度 導入の是非議論へ
- 2022/04/06日本生命が企業年金利率下げ 5,200社に影響
- 2022/03/31改正雇用保険法が成立
- 2022/03/14「くるみん認定」制度が変わります!
- 2022/03/08現金給与総額2ヵ月ぶりに増加
- 2022/02/26雇調金特例を6月末まで延長
- 2022/02/162021年の長期失業者は月平均66万人
- 2022/02/09小学校休業等対応助成金 保護者の申請を簡略化
- 2022/02/01雇用保険料を2段階で引上げ 法案を閣議決定
- 2022/01/222年連続 公的年金0.4%引き下げ
- 2022/01/17失業手当を受給する権利 最大3年留保の特例
- 2022/01/01新年のご挨拶
- 2021/12/23対面・書面廃止 政府が「デジタル原則」策定
- 2021/12/22雇用保険料率引き上げは2022年10月以降
- 2021/11/26コロナ労災の認定を除外、保険料算定の見直し
- 2021/11/12雇用調整助成金の特例を段階的に縮小
- 2021/10/20マイナンバーカードの健康保険証利用 本格開始
- 2021/09/08雇用保険料引上げの議論開始
- 2021/08/16パートタイム・有期雇用労働法の施行とあらまし
- 2021/07/30基本手当日額等の変更について(2021年8月1日適用)
- 2021/07/19令和3年度地域別最低賃金額改定の目安は全国一律で28円
- 2021/06/15改正育児・介護休業法の成立
